少額から始める!金の延べ棒(インゴット)投資の賢い始め方
「金の延べ棒」と聞くと、とても高価で、一部の富裕層しか買えないイメージがあるかもしれません。たしかに、1kgの延べ棒は数百万円以上するため、気軽に手が出せるものではありません。
でも、実は最近、**数グラム単位の小さな金の延べ棒(通称:スモールバー)**が登場し、私たち一般の個人でも、手軽に現物投資を始められるようになっています。
この記事では、「少額から金の延べ棒に投資してみたい!」と考えている方に向けて、その具体的な方法や知っておくべきポイントを、分かりやすく解説していきます。
小さな金の延べ棒(スモールバー)の魅力
大きなインゴットに比べ、小さな金の延べ棒には、いくつかの魅力があります。
手軽な価格で始められる:
金の価格にもよりますが、5グラムの延べ棒なら、数万円から十数万円程度で購入できる場合があります。これなら、お小遣いやボーナスの一部を使って、無理なく投資を始められます。
現物だからこその安心感:
株や投資信託とは違い、実際に金の塊を手にすることができます。万が一の経済危機や、何かあったときにも、物理的な資産として手元に残る安心感は、大きな魅力です。
相続や贈与がしやすい:
大きな延べ棒だと分割するのが難しいですが、小さな延べ棒なら、お子さんやお孫さんに少しずつ贈与したり、相続させたりする際にも便利です。
少額の金の延べ棒を購入する際の注意点
手軽に始められる一方で、大きな金の延べ棒とは異なる注意点があります。
1. 手数料(バーチャージ)に注意!
大きな延べ棒(1kgや500gなど)は、購入時に手数料がかからないことが多いのですが、少額の延べ棒には「バーチャージ」と呼ばれる手数料がかかるのが一般的です。
これは、小さな延べ棒を作るための加工費や管理費として徴収されるものです。例えば、同じ100gの金を買う場合でも、100gの延べ棒1本で買うのと、5gの延べ棒20本で買うのとでは、手数料の総額が大きく変わってきます。
購入前に必ず確認: サービスや業者によって手数料は異なります。購入を検討する際は、商品代金に加えて、手数料がいくらかかるのかを必ず確認しましょう。
2. 偽物や粗悪品に注意!
金の延べ棒は、品質が保証されていることが重要です。中には、純度が低かったり、刻印が偽造されたりしているものも存在します。
信頼できる業者から購入: 購入する際は、必ず日本地金流通協会に登録されている業者や、長年の実績がある大手貴金属メーカー、デパートなど、信頼できるところを選びましょう。
刻印を確認: 本物の金の延べ棒には、重量、純度(99.99%など)、メーカーの刻印などがしっかり入っています。購入前に確認し、品質保証書が付属しているかどうかもチェックしておくと安心です。
少額から始める!金の延べ棒投資の賢い始め方
目的と予算を決める:
「いつまでに、どれくらいの資産を作りたいか」といった具体的な目標と、毎月いくらまでなら投資に回せるか、という予算を決めましょう。
購入方法を選ぶ:
実店舗: 貴金属店や大手デパートの店舗に行けば、実際に商品を手に取って見ることができます。店員さんに相談しながら購入できるので、初めての方でも安心です。
オンラインショップ: 自宅にいながら手軽に購入できます。ただし、手数料や送料をしっかり確認しましょう。
「純金積立」も検討してみよう:
「金の延べ棒はまとまったお金が必要…」という方には、**毎月一定額を積み立てていく「純金積立」**もおすすめです。毎月数千円から始められ、積み立てた金がある程度の量になったら、延べ棒と交換できるサービスもあります。
まとめ
金の延べ棒投資は、決して一部の特別な人だけのものではありません。数グラムからの小さな延べ棒や純金積立サービスを利用すれば、誰でも手軽に始めることができます。
ただし、手数料や保管方法、信頼できる業者選びなど、注意すべき点もいくつかあります。今回の記事を参考に、賢く、安心して、金の現物投資を始めてみてください。あなたの資産を守る「金の延べ棒」が、きっと見つかるはずです。