安心して購入できる!日本の金の延べ棒ブランド一覧と選び方
「金の延べ棒を買いたいけど、どのブランドを選べばいいの?」
「偽物を掴まされないか心配…」
金の延べ棒(インゴット)は、資産防衛の手段として非常に魅力的ですが、高価な買い物だけに、購入するブランド選びは慎重に行いたいですよね。
この記事では、日本国内で安心して購入できる、信頼性の高い金の延べ棒ブランドを厳選してご紹介します。どのブランドを選べば良いか、そして購入する際に確認すべきポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
信頼の証!「グッド・デリバリー・バー」とは?
金の延べ棒を選ぶ際、まず知っておきたいのが**「グッド・デリバリー・バー(Good Delivery Bar)」**という規格です。これは、ロンドン貴金属市場協会(LBMA)が定めた、金の品質、純度、重量、信頼性に関する国際的な認証基準です。
この基準を満たしたブランドの金の延べ棒は、世界中で取引が保証されており、売却する際もスムーズです。日本国内の主要ブランドのほとんどがこの認証を取得しています。
安全に購入できる国内金の延べ棒ブランド一覧
日本国内で、グッド・デリバリー・バーの認証を取得している、代表的なブランドをご紹介します。
1. 田中貴金属工業
特徴: 日本で最も知名度が高く、信頼されている貴金属メーカーです。長年にわたる実績と豊富な取引量で、安心して購入できます。金の延べ棒の種類も豊富で、グラム数に応じた様々なサイズが揃っています。
購入のポイント: 全国にある直営店やオンラインショップで購入可能。積み立てサービスなど、様々な購入方法があります。
2. 三菱マテリアル
特徴: 総合非鉄金属メーカーとして、金の精錬から販売までを一貫して手掛けています。その品質は国際的にも高く評価されています。
購入のポイント: 信頼性が高く、手数料も比較的良心的なため、多くの個人投資家に選ばれています。
3. 三井金属
特徴: 非鉄金属のリーディングカンパニーであり、金の製造においても高い技術力を持っています。三菱マテリアルと同様、国際的な信頼性が高いブランドです。
購入のポイント: 大手地金商として、金の取引を安心して行えます。
4. 徳力本店
特徴: 江戸時代から続く老舗の貴金属店で、創業300年以上の歴史を誇ります。その技術と伝統は、多くの愛好家から信頼されています。
購入のポイント: 創業から続く信頼と安心感があり、実店舗での購入も可能です。
5. 住友金属鉱山
特徴: 金の採掘から精錬までを一貫して行う、数少ないメーカーです。自社で採掘した金を使用しているため、その出自が明確で安心感があります。
購入のポイント: 高い技術力と信頼性があり、国内の金ブランドとして確固たる地位を築いています。
賢く選ぶための重要ポイント
上記のブランドはどれも信頼性が高いですが、購入する際は以下のポイントも合わせてチェックしましょう。
購入手数料: グラムあたりにかかる手数料は、ブランドや購入量によって異なります。少量だと割高になる傾向があるので、事前に比較しておきましょう。
保管サービス: 自宅での保管が不安な場合、多くのブランドが提供している「金地金預かりサービス」を利用することができます。セキュリティ面で安心です。
売却のしやすさ: 上記のブランドは、いずれも売却時に困ることはありません。しかし、グッド・デリバリー・バー以外のブランドを選ぶ場合は、買い取りが可能か、手数料がどうなるかを事前に確認しておきましょう。
まとめ
金の延べ棒は、信頼できるブランドから購入することが最も大切です。今回ご紹介したブランドは、いずれも長い歴史と確かな実績を持ち、国際的な認証も取得しています。
まずは、気になるブランドのウェブサイトをチェックして、ご自身の予算や目的に合ったグラム数、そして手数料を確認してみましょう。
信頼できるブランドを選んで、あなたの資産を安全に守ってください。