【悪質業者の手口に注意】金の延べ棒投資で気を付けるべき詐欺


金の延べ棒(インゴット)は、安定した資産として人気がありますが、その価値の高さゆえに、悪質な詐欺の標的にもなりやすいです。投資詐欺は巧妙な手口で近づいてくるため、知識がないと見抜くことが非常に困難です。

ここでは、金の延べ棒投資で特に注意すべき詐欺の手口と、その対策を解説します。


1. 詐欺の手口と特徴

(1) 高額な手数料詐欺

  • 手口:

    「今なら手数料が特別割引になる」「通常より高いレートで買い取ります」などと謳い、相場とかけ離れた高額な手数料を請求します。

  • 特徴:

    電話や訪問販売で勧誘されることが多いです。契約を急かしたり、「今しかありません」と即決を迫ったりします。

(2) 偽造インゴット詐欺

  • 手口:

    純金ではない金メッキの偽物や、金の含有量が少ないインゴットを、「本物」と偽って販売します。

  • 特徴:

    個人間取引や、信頼性の低いウェブサイト、オークションなどで取引されることが多いです。専門家が見ないと本物か偽物か判断が難しいため、詐欺被害に遭うケースが後を絶ちません。

(3) 証券会社を装った詐欺

  • 手口:

    実在する大手証券会社や金地金店の名前をかたり、「金の積立投資で必ず儲かる」などと嘘の説明をして、お金を騙し取ります。

  • 特徴:

    会社名や担当者名が架空であることが多く、連絡先が携帯電話の番号だったり、住所が不明だったりします。


2. 詐欺被害に遭わないための対策

(1) 信頼できる業者を選ぶ

  • 正規の業者を選ぶ:

    田中貴金属工業、三菱マテリアルなど、信頼性の高い地金商や、金地金の取引を専門に行う大手証券会社から購入しましょう。

  • 日本金地金流通協会の会員かどうか確認:

    日本金地金流通協会の会員は、厳格な審査をクリアした信頼できる業者です。協会のウェブサイトで会員リストを確認できます。

(2) 甘い誘いには乗らない

  • 高額な手数料や相場以上の価格に注意:

    「必ず儲かる」「元本保証」といった甘い言葉には、必ず裏があります。金の相場は日々変動するものであり、元本を保証する投資はありません。

  • 即決を迫る業者に注意:

    契約を急かす業者は、詐欺である可能性が高いです。その場で契約せず、一度冷静になり、家族や専門家に相談しましょう。


3. もし被害に遭ってしまったら

  • 警察に相談:

    詐欺だと気づいたら、すぐに警察に被害届を提出しましょう。

  • 消費者生活センターに連絡:

    全国の消費者生活センターに相談することで、今後の対応についてアドバイスをもらえます。

まとめ

金の延べ棒投資は、正しい知識と信頼できる業者選びが成功の鍵です。

詐欺の手口を事前に知っておくことで、悪質な勧誘から身を守ることができます。焦らず、冷静に、正しい情報をもとに、あなたの資産を守りましょう。

このブログの人気の投稿

インターネットで金(ゴールド)の延べ棒を買う、安全な方法

少額から始める!金の延べ棒(インゴット)投資の賢い始め方

金の延べ棒の価格を過去データから分析する方法